カスタマーハラスメント対応 逆算3 STEP 研修
  カスタマーハラスメントから従業員を守る!
働く時間は、人生の大部分を占める貴重な時間です。従業員が安心・安全を感じながら自己成長できる環境づくりをサポートします。
接遇スキルの向上に加え、クレーム対応やカスタマーハラスメントへの適切な対処法を習得することで、顧客満足度の向上はもちろん、職場全体の健全な環境づくりを実現します!
無料相談 お問い合わせ
研修の特長
カスタマーハラスメントとは
トラブルを呼び込まない接遇の軸
炎上しないクレーム対応の軸
組織で対応するカスハラ対応の軸
接遇力向上とクレーム・カスハラ対応
顧客満足向上の接遇と、クレーム対応、カスハラの対応の3つのSTEPを学べます。
厚生労働省ガイドライン準拠
実践的なカリキュラムを提供します。
少人数でカスタマイズ研修
組織の実態に合わせた内容を提供します。
実践的なロールプレイング
即戦力のスキルを習得できます。
研修内容( 逆算3 STEP アプローチ )
1
STEP 1:トラブルを未然に防ぐ 接遇対応力の向上
クレームを防ぐための適切な接客スキルを習得します。丁寧な言葉遣い、表情、態度、傾聴スキルを学び、お客様の心理を理解した上で、不満を生じさせない対応力を身につけます。これにより、顧客満足度の向上だけでなく、従業員自身の自己肯定感や職場の安心感にもつながります。
2
STEP 2:クレーム発生時の適切な初期対応(ロールプレイ実施)
クレームのエスカレーションを防ぐための「4つのポイント」を学び、実践的に身につけます。冷静に話を聞き、お客様の感情を落ち着かせるための限定的謝罪を行い、迅速かつ適切な解決策を提示することで、トラブルを最小限に抑える対応力を養います。ロールプレイを通じて、現場での適切な対応を体験しながら、実践的なスキルを強化します。
3
STEP 3:カスタマーハラスメントから従業員を守る組織的対応(ロールプレイ実施)
個人では対応が難しいカスタマーハラスメント(カスハラ)に対し、組織として適切に対処する体制を整えます。カスハラの定義と対応基準を明確にし、エスカレーション体制を整備することで、従業員を守りながら企業全体で健全な対応を実現します。また、実際のケースを想定したロールプレイを通じて、適切な対応の流れを体感し、組織としての対応力を高めます。
受講対象者
店舗スタッフ・店長
顧客対応が多い店舗での接客業に従事する方々。
カスタマーサポート担当者
コールセンターのオペレーターやスーパーバイザーを含む。
人事・管理職
企業の人事担当者や管理職の方々。
カスタマーハラスメントは業種を問わず、起こり得ます。小売り・飲食・宿泊・交通・金融・メーカー・教育・自治体など幅広い組織に対応しています。
カスタマーハラスメントは、人権を尊重するうえで見過ごせない課題です。従業員を守ることは、企業の風土づくりや人財の定着につながるだけでなく、社会的な信頼の向上や企業イメージの強化にもつながります。
研修について
形式
オンラインまたは対面での研修を提供します。
時間
3時間の基礎研修。またはご要望に応じて半日~数ヶ月にわたり、カスタマイズが可能です。
内容のカスタマイズ
業種や企業文化に応じたオリジナルプログラムを設計します。お困りごとや課題について丁寧にヒアリングを行います。
お申し込み・お問い合わせ
無料相談受付中!
お気軽にご相談ください!
お問い合わせ
詳細情報や申し込みはお問い合わせフォームからどうぞ
その他・研修費用
少人数制
ロールプレイ実施のため
基本的に10名様ほどの
少人数を推奨しています
対面研修で人数が増える場合は
アシスタント講師がサポート
基本講座
3時間 165,000円(税込)
オンライン・対面
対面の場合は別途交通費・宿泊費経費が必要となります
受講者が10名を超える場合はご相談ください
カスタマイズ講座
お困りごとやニーズに
合わせて調整します
行動変容の定着と深化を目的とし、必要に応じて数ヶ月にわたる継続的な実施が可能です。
また、ご要望に応じて行動目標伴走支援を提供し、実践への落とし込みをサポートいたします。
組織の体制づくりや、マニュアル作成も承ります。お気軽にご相談ください!
プリュクレール代表
石井由美子
元国際線客室乗務員/人財育成研修講師/ビジネスコーディネーター / 国家資格キャリアコンサルタント/カスタマーハラスメントアドバイザーとして活動しています。「人の成長が組織の未来を創る」をモットーに、ヒューマンスキルを中心とした研修を提供しています。
研修の特徴
カスタマイズされた少人数制の研修を通して、オリジナルプログラムを作成し、中小企業の人財育成をサポートします。接遇・コミュニケーション・リーダーシップを通じ、企業文化や企業風土の醸成をお手伝いします。
研修をおすすめしたい企業
社員の成長と定着を促進し人財定着をさせたい企業、顧客満足度を向上させたい企業、独自性を生かし差別化した企業文化を創りたい企業にお勧めします。